ragubiko’s blog

ラグビー大好きな私のオススメを紹介しています。

令和7年(2025年) 金運が巳(身)につく年になりますように!金運万倍カレンダー

<本ページはプロモーションが含まれています>

こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。

ようやく秋の気配を感じられるようになった今日この頃。「この夏いつまで続くねん?」なんてちょっと投げやりな気分だった日々にさよならして、そろそろ2025年二黒土星の乙巳(きのとみ)年、金運が身(巳)につく年の話題で盛り上がっていきましょう。

 

早いもので、甲は大きく育つ大樹、辰は龍が大きなエネルギーとともに降臨し、人々に金運をもたらすとされた2024年甲辰(きのえたつ)の年もあと3分の1を残すのみとなりました。皆さまにとってここまでの2024年はいかがだったでしょうか?

 

振り返れば2024年の幕開けは、元日に能登半島で震度7の地震が発生、翌日には羽田空港で日航機と海上保安機が衝突炎上となんとも波乱万丈でした。3月には衆院予算員会は自民党派閥の政治資金パーティー裏金問題で停滞したためか、異例の「土曜国会」も開かれたりしました。

 

1898年から統計を始めたという「日本の平均気温」は過去最高を記録し、ゲリラ豪雨も頻発し暑いし雨の被害も多かった8月、さらに「南海トラフ地震臨時情報」なるものにより8月8日から15日17時の終了まで、年に一度の先祖供養ができる人も多い「お盆休み」はほぼ消滅。おまけに、夏休み最終週は台風10号の影響で東海道新幹線は8月30日から連続3日間の計画運休が実施され、夏を楽しむことができなかった人々は多かったと思われます。

 

このような感じで初春~夏まで過ごしてきたわけですが、2024年はこれからの秋~冬とまだまだ波乱万丈なことが起きそうな予感もする今日この頃ですが、明るい希望をもって、来年の2025年の干支は巳年、60年に一度の乙己(きのとみ)で、無限の繁栄と豊かな成長が重なる年になるますように!と期待しましょう。

 

そこで、今回は「金運が巳(身)につく年になりますように!」という願いを込めて『2025/令和7年金運万倍カレンダー』を紹介したいと思います。

 

令和7年 金運が巳(身)につく年になりますように!金運万倍カレンダー

 

 

2025年(令和7年)は『己(きのとみ)』

 

来年2025年は、60年に一度の『乙己(きのと・み)』の年回りで、金運大成長期と夢が持てます。また『巳年』ということで、金運が身(巳)につく年とも取れます。現実はなかなか大変ですが、来年こそ金運生活を始めてみませんか?

 

巳年は、蛇が脱皮を繰り返し成長することから「無限の繁栄」を意味します。そして、「乙」は植物の豊かな成長を意味しています。

 

『乙巳の年』の歴史

 

60年前の1965年(乙巳の年)は「いざなぎ景気」と呼ばれ、日本が経済的成長を遂げた年で、1965年11月〜1970年7月まで57カ月好景気が続きました。

 

このいざなぎ景気の時期には「3C」といわれる自動車、カラーテレビ、クーラーが急速に普及したそうです。他にも名神高速道路が全線開通したのもこの1965年です。

 

さらに古くは、645年の中大兄皇子、中臣鎌足らによる蘇我氏族滅を『乙巳の変』がありました。アラ還世代では「むしごろしの大化の改新」と覚えましたが・・・。

 

中大兄皇子、中臣鎌足らが蘇我入鹿(そがのいるか)を皇居内で暗殺し、蘇我入鹿の父蘇我蝦夷(そがのえみし)を自害させ、蘇我氏を滅ぼした政変です。これにより現在に続く天皇中心の国造りの基礎がつくられていくことになりました。

 

これらの歴史からは、来たる乙巳の年が金運大成長のチャンスである事がうかがえます。このまたとない好機を『金運万倍カレンダー』を飾って迎えましょう。

 

関連記事≫

ragubiko.sannigo.work

 

『金運万倍干支富士カレンダー』

 

 

\<PR>縁起の良い縁起日がすぐわかるカレンダー/

【ラッキーショップ】金運万倍カレンダー

 

『金運万倍カレンダー』をリビングや寝室、玄関などに飾るだけで毎日金運祈願できます。なぜなら『金運万倍カレンダー』は、月ごとにおめでたい開運風水が描かれたカレンダーだからです。

 

お好きな場所に飾るだけで、風水画が運気を呼び込むとされ、毎日の金運祈願に使えます。さらに、縁起の良い日と「九星の日」がわかるのが『金運万倍カレンダー』。縁起の良い日と、毎日に定められている「九星の日」が記されています。

 

たとえば、下記のような縁起日が記されています。

 

・大安


「大安」は「たいあん」と読み、非常によく知られている六曜です。 この日は「おおいに安し」、つまり1日を通し万事において良い運勢を期待でき、六曜の中で最も吉日とされています。

 

・一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち・いちりゅうまんばいび)


「種籾(たねもみ)一粒から一本のイネができ、このイネから万倍もの数のお米が採れること」とされ、わずかなものが飛躍的に増えることを意味します。この日に始めたことは、やがて大きな成果を上げると考えられています。

 

・寅の日


「寅の日」は、干支を軸として12日ごとに巡ってくる吉日のひとつ。十二支の中で寅の黄金色の模様は金運の象徴とされており、金運UPが期待される日ともいわれ、お金にまつわるアイテムを選んだり、使い始めたりするのにぴったりの日。ラッキーショップのポイント2倍の日。

 

・巳の日(みのひ)


巳とは弁財天の使いとなった蛇のことで、古来『蛇』は財運をもたらす神の象徴『弁財天』の使いと考えられています。『弁財天』は芸術の神として、芸術・芸能・勝負事・学力・学問・財運といった運気を上げてくれるといわれています。ですから、『巳の日』はお金が出ていかずに、身(巳)に付いて貯まる日ともされ、商売繁盛、金運・財運に良い日とされています。

 

・己巳の日(つちのとみのひ)


己巳の日とは60日に一度やってくる吉日のこと。財運の神といわれる弁財天のご縁日で、財運にかかわる事柄の吉祥日で、この『己巳の日』は巳の日に比べて、金運がより上がるといわれています。

 

・寅の日


寅の日とは、七福神の毘沙門天の使いとなるトラが、寅の年の寅の月の寅の日の寅の刻に突如現れたことをきっかけとして生まれた日のことだそうです。また、「虎(寅)は千里行って千里戻ることができる」といういわれから、出ていったものが必ず帰って来る日ともいわれ、お金をすぐ呼び戻してくれる効果があるといわれます。毘沙門天は金運の神とされ、財布を新調したり、宝くじを購入するとよいともされています。

 

このような縁起日が記されている『金運万倍カレンダー』があれば、何事かを行うとしても、悩み多きお年頃の皆さんにとって一つの判断材料になり得そうで安心できるのではないでしょうか?

 

もちろん、カレンダーの余白にはそれぞれの予定を記入していただくこともできます。毎朝、開運風水画を玄関で眺めれば「今日も大丈夫!いってきます」という気持ちになれる気がします。

 

「笑う門には福来る」といいます。蛇がお嫌いな方でも「ふふっ」と口角が緩んでしまいそうな「かわいらしい蛇ちゃんたち」が描かれた開運風水画です。しかも。お孫さんも喜んでくれそうなタッチの画です。

 

金運 巳(身)につくキャンペーン!開催中

 

12月20日(金)〜3月6日(木)期間中にラッキーショップで商品を購入された方の中から抽選で888名に「ジャンボ宝くじが10枚当たる」キャンペーンが開催されています。

 

しかも、抽選でもらうことができるこの「ジャンボ宝くじ」は、そんちょそこらのジャンボ宝くじではありません。ジャンボ宝くじの発売日には行列ができてよくニュースにもなるあの高額当せん者続出の「西銀座チャンスセンター」で購入したジャンボ宝くじなんですって!

 

2025年金運吉日は?

 

これからまだ続く約4か月残る2024年も、忙しい中でもできれば充実した日々を堪能したいものです。そこで、2024年今後の金運吉日を記しておきましょう。お買い物やお財布の新調、靴を履き替える日などの目安にしていただけたら幸いです。

 

令和7年(2025年)の縁起日については、ぜひ金運万倍カレンダーで確認していただけたらと思います。

 

残りわずかな12月の開運日・吉日

 

12月25日(水):大安&一粒万倍日 ※W吉日
12月26日(木):一粒万倍日
12月28日(土):寅の日
12月31日(火):乙巳の日


2024年今後の最強開運日

12月26日(木):一粒万倍日 天赦日

※一粒万倍日と他の吉日が重なる日はその吉日の効果が倍増するといわれています。特に「天赦日」と重なる日は最強・最高の開運日とされています。特に金運に関わること、財布の購入や使い始め、宝くじ購入などに縁起の良い日とされます。

 

2025年の1月の開運日・吉日

 

1月4日(土):酉の日
1月5日(日):大安
1月7日(火):一粒万倍日
1月9日(木):寅の日
1月10日(金):一粒万倍日 
1月11日(土):大安
1月12日(日):巳の日
1月16日(木):酉の日
1月17日(金):大安
1月19日(日):一粒万倍日
1月21日(火):寅の日
1月22日(水):一粒万倍日 
1月23日(木):大安
1月24日(金):巳の日
1月28日(火):酉の日
1月31日(金):一粒万倍日

 

2025年最強開運日

3月10日(月):天赦日+一粒万倍日+寅の日
7月24日(木):天赦日+一粒万倍日+大安 
10月6日(月):天赦日+一粒万倍日
12月21日(日):天赦日+一粒万倍日

 

関連記事≫

ragubiko.sannigo.work

 

最後に

 

ようやく秋の訪れを感じられる季節になってきましたので、例年通りに来年の『金運万倍カレンダー』を紹介しました。

 

やはり季節ごとのジャンボ宝くじで、30年以上も金運アップや財運アップに挑戦してきた(もちろん成就はしていません 泣)私にとって、毎日の生活の中での『縁起日』や『風水』はかなり重要なポイントを占めています。

 

過去には節約して100均の縁起日カレンダーを購入したものの、一粒万倍日や大安のみの記載で1年間残念な感じで過ごした年があります。やはり、巳の日や寅の日の記載も必要ですよね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。では、またです。