ragubiko’s blog

ラグビー大好きな私のオススメを紹介しています。

人気の【どこでもクーラー】なら1台で「衣類乾燥」「冷風」「除湿」の3役!

<PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。

カーテン越しに入る風が心地よく感じる季節がやって来ました。とはいえ、換気以外で窓を開けるのは、まだ花粉が飛んでいるので我慢・我慢です。

 

ゴールデンウイークも約3週間後と近づいてきました。さあ!夏の暑さ対策は今から準備しないと間に合わなくなるかも!?です。

 

気象庁が先日発表した3ヶ月予報によると、”平均気温は高い確率50%”で、天気は数日の周期で変わり、平年と同様に晴れの日が多いでしょうとのこと。

 

例年ですと、5月の初め頃から梅雨に入るまでがグンと気温が上がり、半袖をあわててひっぱり出して着る状況に見舞われます。今年がどうなるかは神のみぞ知る!ですが、このごろの傾向からして5月はやっぱり気温が高くなりそう。

 

ちなみに、我が家では更年期もあるのかも?ですが、風呂上がりはもちろんですが、火照った時には、すでにタワー型扇風機が活躍しています。ですから、やはり5月に入ると、TVCMでも言われている通り”エアコンの設置工事”なども急に増える可能性もあり、品薄になることも予想できます。

 

それならこのゴールデンウイーク前に、しっかりと涼感グッズや家電の準備をしておきましょうか?

 

新緑がまぶしいこのGWにこそ清涼家電の準備を!

 

 

1台で「衣類乾燥」「冷風」「除湿」の3役【どこでもクーラー】

 

在宅でお仕事される機会が増えた方が多かった昨年・一昨年の夏から人気がグーンと上がり需要も増えているのが除湿機能付きどこでもクーラーなんですって。


なぜなら、自宅の書斎やデスク周り、もしくはPCを使って仕事する場所、つまりはテレワークスペースが暑いとしても、「エアコンををつけるほどでもないし、広範囲を冷やすのはもったいない」ということになるわけです。

 

その悩みを解決してくれるのが【どこでもクーラー】なんです。その魅力とは?

 

【どこでもクーラー】1台で「衣類乾燥」「冷風」「除湿」の3役をこなして1年中大活躍。移動も簡単、気軽に好きな場所に運んで使うことができます。

 

エアコン設置と比べると『工事不要』で自身で簡単に設置できる点が一番の人気の理由かもしれません。

 

しかも、キャスター付きのため自由に移動できるし、扇風機と比べると冷房効果も高い!扇風機じゃちょっと物足りない方におすすめです。

 

もちろん、最近はウッドデッキで食事したり、キャンプっぽい感じで庭にテントを張ったりして楽しむご家庭も増えていますし、ガーデニングやDIYも人気があります。

 

【どこでもクーラー】ならお庭や倉庫などの作業にも使えますし、熱中症予防も期待できます。

 

まずは、エアコンが使えない場所やちょっと涼みたい時、お風呂上りのクールダウンに役立つスポット冷風。除湿されたカラッとした空気を室温より最大で約10℃差まで冷却し、快適な涼しさを届けてくれる『コロナ(Corona)  どこでもクーラー』をくわしく見ていきましょう。

 

◯<PR>コロナ(Corona) 衣類乾燥除湿機 冷風機能付き 【日本生産】 スポットクーラー 「どこでもクーラー」 除湿能力10L (木造11畳 / 鉄筋23畳まで) ブラック CDM-10A3(K)

 

 

1台で「部屋干し」「冷風」「除湿」の3役をこなして1年中大活躍。移動も簡単、気軽にお好きな場所に運んで使えます。

 

【冷風】

 

エアコンが使えない場所やちょっと涼みたい時、お風呂上りのクールダウンに役立つスポット冷風。除湿されたカラッとした空気を室温より最大で約10℃差まで冷却し、快適な涼しさを届けます。スイングルーバーは3モード(ワイド/スポット/スポットリズム)から生活シーンに合わせて選べます。

 

【衣類乾燥】

 

洗濯物が乾きにくい梅雨時や冬の衣類乾燥で大活躍する衣類乾燥モード。約2kgの洗濯物が約119分でカラッと乾燥、ランドリールーバーを上向きにすることですばやく簡単に衣類乾燥ができます。

 

【除湿】

 

広いリビングルームもクローゼットも強力除湿。お部屋の湿気をしっかり取って、ダニ・カビの繁殖や結露の発生もしっかり抑えます。除湿能力(50/60Hz):9/10L/日。また、水捨て回数が少ない 5.8L大容量タンクで、寝ている間や外出中もノンストップで除湿できます。

 

【布製排熱ダクト付属】

 

背面から排出される温風を室外に排出するための排熱ダクトを付属で、効果的に冷風運転を行えます。さらに、押し入れ乾燥にも使えます。使用しない時には本体ポケットに簡単に収納できます。

 

関連記事>>

家計の見直しは「4つの固定費」中心に「電気代」まで、早めに対策を! - ragubiko’s blog

 

人気の扇風機やサーキュレーター

 

人気の扇風機やサーキュレーターは、エアコンとの併用で省エネも期待できます。

 

【ベストセラー】

 

◯<PR>アイリスオーヤマ サーキュレーター 静音 8畳 マカロン

 

Amazonで【ベストセラー】のコスパが良区静かなサーキュレーター

 

 

お手入れ方法は、ガードを外して掃除機などでごみを取り除きます。掃除機で取り切れないところは柔らかい布などで拭けばOK!

 

機能面と収納性を両立させたコンパクトサーキュレーター扇風機。

 

室内の循環気流を高めるサーキュレーター

 

◯<PR>【天通ライト 】サーキュレーター 扇風機 上下左右自動首振り

 

 

 

 

【サーキュレーター/左右80°自動・上下90°自動】

室内の循環気流を高めるサーキュレーターです。ファン部分は左右80°自動首振り、上下90°の自動可動。ワイドな送風で全身涼しく快適です。

 

【空気循環・換気/エアコンの節電効果】

季節を問わず空気循環や換気、さらにエアコンの冷暖房の効率アップ、洗濯物の乾燥アップに活躍。エアコンの温度効果による節電も図れます。

 

【DCモーター/6段階風量/最大5.5m/sパワフル送風】

風量は6段階設定。やわらかい風から強風の最大5.5m/s のパワフル設計。送風性能で直進性
が強く、パワフルに遠くまで風を届けます。騒音値は59dBで静音性に優れています。

 

【約2.2kg軽量/お手入れ簡単】

電源はDCコンセント使用。スイッチ・モード変更は簡単なタッチ式。約2.2kgの軽量コンパクト設計。お手入れ簡単です。

 

関連記事>>

「丁寧な暮らし」ってある意味あこがれなんです。ならばこのキッチン家電だ! - ragubiko’s blog

 

お出かけはポータブルタイプ

 

ここ数年の夏は、尋常ではない暑さになっています。気軽に持ち歩けるポータブルタイプをバッグに入れてお出かけするのは今や一般常識かも!?

 

車中、自宅、オフィス、野外などで使用可能

 

◯【10000mAh電池内蔵】FreeFly 充電式クリップ扇風機 卓上扇風機 

 

フル充電時で弱風最大約32時間の使用が可能

 

 

 

【フル充電時で弱風最大約32時間の使用が可能】

中風/18時間、強風/11時間。便利なUSB充電方式を採用しているため、パソコンやUSB充電器などかららくらく充電できます。充電中も広い範囲で使用できるし、長期旅行でも安心に使用できます。

 

【クリップのホールド力が強くて、落ちにくい】

クリップで最大直径約7.5cmまで固定できるため、クランプ式で場所の制限がなく、卓上&クリップ&吊下げ。車中、自宅、オフィス、野外などいろんなところで使用可能。ですが、この製品はベビーカー内で使用することはできません。

クリップの底部にはすべり止めがついているので落ちにくいです。エアコンと併用すれば、設定温度を抑えられるので節電につながります。

 

【手動で左右、上下に360度の調整が可能】

どんな向きにも涼しい風を届けてくれますし、風力は弱風、中風、強風の3段階で切り替え可能ですから、お好みに合わせて自由に風量の調節ができます。
こまめに風量モードを切り替えることにより無駄な電力消費を抑えられます。弱モードなら作動音がクーラより静かで、気づかれないほど。職場や図書館でも使えるスグレモノ。

 

まとめ

 

桜の花もあっという間に散り、葉桜の新緑が美しいこの季節。ゴールデンウイークを前に自然と笑みがこぼれるような良い気分のうちに、あの”くそ暑い夏”も想像してみてください。

 

もしかしたら、今回の夏も前例のない最高記録があちこちで生まれる可能性も大では?それなら、ゆったりとしたこの気分の良い季節に暑い夏の備えをしてしまいましょう。

 

ということで、今回は暑い夏に備える人気の涼感家電をご紹介しました。まずは、コンセントを入れるだけで、1台で「衣類乾燥」「冷風」「除湿」の3役【どこでもクーラー】からご紹介しています。これって押し入れの除湿もできるんだって。すごくない?

 

さらに、エアコンとの併用で省エネも期待できる人気のコスパ最高のサーキュレーター、と機能性に注目のサーキュレーター。もうひとつお出かけにも便利なのでご紹介した【FreeFly 充電式クリップ扇風機 】は、ラグビーなどの観戦にも良いかも!?

 

ということで、予想される今年の暑さに対抗するための涼感家電を4点ご紹介しました。他にもいろいろな種類があります。っていうことで、今回はこのへんでおしまい。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。では、またです。