<PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
スカパー!には見たい番組がたくさんあるのに、いったいどうしたら見られるのかわからない!という方がたくさんいらっしゃると友人から聞きました。
今回はそんなスカパー!ってどうしたら見れるの?と疑問に思っているアラ還世代の皆さまにも「なるほど!こういうことだったのか!」と思っていただけるようにスカパー!の視聴方法をわかりやすく解説していきたいと思います。
- あなたのおうちのテレビでスカパー!見れますか?
- スカパー!を見るために足りない何かとは?
- ①110度CS対応テレビまたはレコーダー(B-CASカード/ACASチップ内蔵)って?
- ②対応アンテナ(4K・8K衛星放送対応スカパー!アンテナ等)
- ③光回線を使ったテレビサービス
- スカパー!加入手順
- スカパー!放送サービスの解約方法は?
- まとめ
あなたのおうちのテレビでスカパー!見れますか?
スカパー!とは、ご自宅のテレビで楽しめるBS・CS放送の多チャンネルサービスです。
~約80チャンネルのラインナップ、1チャンネルから契約OK、月ごとで追加・解約OK、
DVDへダビングもOK、お申し込みから約30分で視聴可能、自宅のテレビで楽しめる~
関連記事≫
スカパー!で秋の夜長を楽しみたい方へ、視聴方法や加入方法はこんな感じです - sannigoのアラ還日記
そんなスカパー!で大好きなK-POPの番組を見たいのだけど、我が家のテレビで何をしたら見れるようになるのか知りたい!とおっしゃるあなたへ。
まずはスカパー!があなたのお家のテレビで見れるかの確認からはじめましょう。
スカパー!が映るかどうか確認してみましょう
①テレビのリモコンの「CS」➡「番組表」の順でボタンを押し、番組表画面を表示します。
②十字ボタンでCS161/QVC(キューピーシー)を選局します。
③CS161/QVCが映った方はBS・CS共に視聴可能です。
あとは、スカパー!の手順に従って加入するだけでスカパー!の番組が見られます。
\<PR>スカパー!のお申し込みはこちら/
あなたのお家のテレビの[CS161/QVCチャンネル]で(何かしらの)画像が映らなかった方はスカパー!を見るための何かが足りません。その足りない何かとは何でしょう?
スカパー!を見るために足りない何かとは?
スカパー!を視聴するためには2つの機器、または光回線を使ったテレビサービスが必要です。まずは視聴に必要な機器とテレビサービスを細かくみていきましょう。
スカパー!視聴に必要な機器は?
①110度CS対応テレビまたはレコーダー(B-CASカード/ACASチップ内蔵)
②対応アンテナ(4K・8K衛星放送対応スカパー!アンテナ等)
または
③光回線を使ったテレビサービス
が必要です。聞き慣れない言葉がいくつかありますので、1個ずつ解明していきます。
①110度CS対応テレビまたはレコーダー(B-CASカード/ACASチップ内蔵)って?
スカパー!視聴には【110度CS対応テレビ】または【110度CS対応レコーダー】が必要です。
そしてスカパー!を視聴するための加入手続きには、利用可能なB-CASカードが必要になります。
B-CASカードとは?
B-CAS(ビー・キャス)カードとは、スカパー!(110度CS/BS放送)を視聴するために必要なカードです。
このB-CASカードは、下の写真のように110度CS対応テレビやレコーダーに挿入されています。
B-CASカード番号とは、「0000」で始まる20桁の番号で、カード裏面に記載されています。
※「0100」で始まる20桁の番号は、新4K8K衛星放送の視聴に必要なACAS(エイキャス)チップです。
スカパー!加入に利用可能なB-CASカード
スカパー!加入に利用可能なB-CASカードとは、BS・110度CS・地上デジタル共用受信機に付属の「赤色カード」です。
ちなみに地上デジタル専用受信機に付属の「青色カード」やケーブルテレビ専用の「赤色または橙(オレンジ)色カード」は利用できません。
※一部のBS・110度CS・地上デジタル対応受信機と地上デジタル専用受信機で使用されている小型(Plug-inSIM形状)のB-CASカード(miniB-CAS)も利用できます。機能的には一般のB-CASカードと変わりありません。
※「プレミアムサービス」「プレミアムサービス光」を視聴するための専用のICカードは16桁の番号のICカードです。
B-CASカード番号の確認方法
B-CASカード番号は、CS055 ショップチャンネルで確認できます。
※レコーダーで操作する場合は、テレビで外部入力へ切り替えたうえ、レコーダーのリモコンでご操作ください。
※番号確認の際、CS1/2を選択できる機器をご利用の場合は、「CS1」にあわせて選局してください。
※CS055 ショップチャンネルが映らない場合はスカパー!の視聴環境が整っていない可能性があります。
1. リモコンの[CS]ボタンを押します。
2. [番組表]ボタンを押します。
3. 「+字」ボタンで、番組表から[CS055] ショップチャンネルを選びます。
4. [決定]ボタンを押します。
5. ショップチャンネルが映ったら、10秒ほど待ちます。
6. リモコンの[d]ボタンを押すと、画面が切り替わります。画面の右上か右下にB-CASカード番号が表示されます。
ACASチップとは?
ACAS(エイキャス)チップとは、新4K8K衛星放送が視聴できるテレビやレコーダーに搭載されています。
ACASチップには各種お手続きで必要となる「0100」から始まる「20桁」の番号が記載されています。
※加入(再加入)や2週間お試し体験のお申し込み時に、B-CASカードに関わるエラーメッセージが表示される場合は、スカパー!カスタマーセンターへご連絡ください。
※スカパー!の視聴に対応したケーブルテレビでも視聴できます。
\<PR>スカパー!のお申し込みはこちら/
②対応アンテナ(4K・8K衛星放送対応スカパー!アンテナ等)
スカパー!視聴には【4K・8K対応スカパー!アンテナ等】が必要です。
スカパー!アンテナサポート
『スカパー!アンテナサポート』というサービスがあります。これは、スカパー!サービスへ新規ご加入&1年以上のご契約で23,000相当の[4K・8K対応アンテナ]+[標準取付工事]を10,180円でお得に提供するサービスです。
・アンテナ
4K・8K対応スカパー!指定アンテナ:BS・110度CSが対象です。
・標準取付工事
当日の工事内容は、施行前に工事業者より説明があります。
工事にかかる具体的な時間など、詳しくは直接工事事業者へ確認することになります。
《スカパー!アンテナサポートの工事の流れ》
【設置工事の流れ】
1. WEBサイトから申し込み
2. お客様宅訪問
工事希望日に工事業者が訪問します。
(工事希望日の前日の17時から21時の間に工事事業者より確認の電話が入ります)
3. 設置場所の確認
アンテナの取付場所、接続機器、配線経路の確認を行います。
※衛星との位置関係の前に高い障害物があり受信できないこともあります。その場合はキャンセル(無料)となります。
4. 工事内容の説明およびご利用条件・工事の同意
1年以上の契約が必要です。
標準取付工事以外の作業または部材が必要になった場合、オプション工事代が必要になります。
⬆ ここまでの時点でのキャンセルの場合、料金は一切かかりません。
5. 工事内容に承認します
6. 工事実施
工事業者がアンテナの取り付けをします。
7. 工事内容の確認
工事内容の確認および受信の確認、使用方法の説明があります。
8. 工事完了
工事完了書に捺印をします。
アンテナ・取付工事代の10,180円(税込)を現金で支払います。
※オプション工事を行った場合は、オプション工事料金も別途発生します。
⚠ご注意ください
・テレビやレコーダーで無料チャンネルCS161/QVCが映る場合、スカパー!(110度CS/BS放送)の視聴環境が整っているため、アンテナ設置は不要です。
・設置工事のお申込み前に、アンテナの設置方向に障害物がないか確認しておきましょう。東西もしくは南南西へ向けて設置します。
アンテナの設置方向がわからない場合は、スカパー!アンテナ方向チェックが役に立ちます。
ご自宅にアンテナを設置する向きを3ステップで確認できます。
step1
アンテナを選択して☑を入れます。
◻4K8K対応スカパー!マルチアンテナ(スカパー!プレミアムサービス)
◻4K8K衛星放送対応スカパー!アンテナ(スカパー!)
step2
お住まいの住所を入力します。
step3
[アンテナ方向をチェック]をクリックすると、地図上の矢印でアンテナを向ける方向を教えてくれます。
もし、お手持ちの4K・8K衛星放送対応スカパー!アンテナ(型式SP-SHV45D)等 110度CS対応BSアンテナをお持ちの方は、地図上の矢印の方向にアンテナを向けてください。
アンテナを設置する際の角度(仰角)は40度で設置してください。
※アンテナを設置する際は、水平に対して角度をつけて設置する必要があります。その角度のことを「仰角」といいますが、場所により異なります。
もうひとつ、スカパー!では『基本プラン視聴料最大3カ月半額キャンペーン』もあります。
『基本プラン視聴料最大3カ月半額キャンペーン』
これは、スカパー!新規ご加入の方限定で、スカパー基本プラン視聴料がご加入翌月から最大半額になるキャンペーンです。
【キャンペーン期間】
2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金)
③光回線を使ったテレビサービス
\光回線でテレビを見よう、新4K8Kで圧倒的なリアルを!/
光回線テレビとは?
光回線で地デジ・BS/CS・新4K8K衛星放送、すべての放送が受信できるサービスです。
《光回線テレビのメリット》
・アンテナいらずでお住まいの景観はスッキリ!
・悪天候でも安心。
・アンテナの故障時の交換費用がかからない。
・テレビもインターネットもそれぞれ専用回線だから、速度低下の心配なし
・新4K8K衛星放送にフルに対応!
・専用端末も不要だからテレビ周りもスッキリ!
※プレミアムサービス光を契約する場合はチューナーが必要です。
※ひかり回線テレビを利用して新4K8K衛星放送を見るためには、「新4K8K衛星放送チューナー内蔵テレビ」または、「新4K8K衛星放送チューナーと4K8K対応テレビ」が必要です。
光回線テレビの料金は?
《戸建ての場合》
インターネット回線(光回線)
※各事業所(フレッツやドコモ光など)のインターネット回線(光回線)の料金
+
光回線テレビ
月額利用料825円(税込)
※テレビ視聴サービス利用料金330円(税込)+ひかり回線テレビ伝送サービス利用料495円(税込)
《集合住宅の場合》
月額利用料金は管理費に含まれています。
※物件によって異なるため、お住まいのマンション管理者にお問い合わせください。集合住宅での名称は「テレビ視聴サービス」になっています。
提供エリアは?
世帯カバー率では約60%と全国をカバーしているわけではないので、提供エリアの確認が必要です。
お申し込み方法は?
《戸建ての場合》
インターネット回線(光回線)の契約にテレビ回線を追加するだけでOK!
・NTT東日本の場合
FLETS光+フレッツ・テレビ
・NTT西日本の場合
フレッツ光+フレッツ・テレビ
・docomoの場合
ドコモ光+ドコモ光テレビジョン
・SoftBankの場合
SoftBank 光+ソフトバンク 光テレビ
・@niftyの場合
@nifty 光+@nifty 光テレビ
・So-net光プラスの場合
So-net光プラス+So-net 光 テレビ
《集合住宅の場合》
※集合住宅での名称は「テレビ視聴サービス」となります。
さあ、これでスカパー!視聴環境が整いました。あとはスカパー!の加入手続きを済ますだけ。
「加入手順ってなんだかむずかしそう」なんて心配は無用!なんともかんたんでびっくりしてしまうかも!?
スカパー!加入手順
お申し込み前に、お手元にB-CASカード/ACAS番号を用意しておくと慌てずに手続きできるのでおすすめです。
1. こちらへアクセスし、商品を選択のうえ「次のステップへ進む」をクリックします。
※ 「パック・セット」「チャンネル」「視聴チケット(PPS)」タブを選択してください。
※ 「商品名を入力」から検索も可能です。
2. 選択した商品の確認後、「新規登録して加入申込みに進む」をクリックします。
3. メールアドレスやパスワードなどの各項目を入力し同意事項を確認のうえ、確認欄にチェックを入れ「次のステップへ進む」をクリックします。
4. 入力したメールアドレスへ確認コードが送信されます。
5. 自身のメールへ送られた確認コードを入力し、「Myスカパー!IDを登録する」をクリックします。
6. 「加入申込みに進む」をクリックします。
7. B-CASカード/ACAS番号を入力し、「次のステップへ進む」をクリックします。
8. ご希望のお支払い方法を◯クレジット◯口座振替のどちらかにチェックを入れ、登録手続きを進めます。
入力後「次のステップへ進む」をクリックします。
9. アンケートを入力し、「次のステップへ進む」をクリックします。
10. お申し込み内容、利用約款を確認のうえ、確認欄にチェックを入れ、「申し込む」をクリックします。
11. お手続きの完了は
・衛星メール
・Eメール ※公式サイトでお申し込みの場合
・ 書面(ご契約内容のお知らせ)
でお知らせしてくれます。が、衛星メールってなに?って感じですよね。
≪衛星メールとは?≫
スカパー!から契約変更のお手続き完了のお知らせなど「お客様個人へのお知らせ」をお届けする機能です。
新しい衛星メールが届くと、受信機器の衛星メールランプが点灯します。
≪ 衛星ボードとは?≫
スカパー!から「ご加入中のみなさまへのお知らせ」をお届けする機能です。
さあ、いよいよこれで視聴開始です!!
あとちょっとでスカパー!の番組が見られます。
契約チャンネルの視聴開始前に、「視聴に必要な操作(受信待機)」が必要です。
といっても、お申し込みチャンネル、またはお申し込みプラン・セットの中から見たいのチャンネルにあわせて、番組が映る/画面のメッセージが消えるまでチャンネルを変えずに30分ほど待ちましょう!
加入するということはいつかは解約する時が来ます。そのとき慌てないためにも加入時に解約方法もチェックしておくことをおすすめします。
スカパー!放送サービスの解約方法は?
放送サービスの解約とは、つまり「すべての契約チャンネル+基本料」の解約のことです。
《お手続き方法》
Myスカパー!、チャット、電話で解約の手続きができます。
~Myスカパー!登録済みでしたら~
1. Myスカパー!ログイン後、TOPページの最下部の[放送サービス解約]クリックします。
2. 解約希望のカードを選択し、[次のステップへ進む]をクリックのあと手続きを進めます。
~Myスカパー!未登録でしたら~
チャットでの手続きや電話での手続きになります。
電話なら【スカパー!カスタマーセンター】(受付時間:10:00~20:00/年中無休)への連絡になります。
~申し込んだ解約の取り消し(キャンセル)~
ちょっと解約を焦りすぎた!とか見たい番組があったなどの理由で【解約を取り消して、契約の継続を希望する場合】は、【スカパー!カスタマーセンター】への連絡になります。
~解約時に違約金が発生する場合~
一定期間のご契約継続が条件のスカパー!アンテナサポートやプレミアム はじめるサポートをなどを利用している場合の【期間内解約】は違約金がかかります。
Myスカパー!での解約手続き時、違約金が発生する場合は、注意事項が表示されます。
~加入当月での解約について~
加入または商品を契約した当月は、料金は発生せず、翌月利用分からの請求となります。そのため、加入当月の解約は手続きできません。加入翌月以降に手続きしましょう。
~解約後のアンテナやチューナーについて~
不要になったアンテナやチューナーは、お住まいの地域の自治体が定めた方法で、廃棄処分をお願いします。
※レンタルチューナーはスカパー!へ返却します。
~解約後の視聴期間~
解約手続きの完了した月の末日まで視聴できます。
~解約後の料金~
解約手続きの完了した月分までのご請求になります。
\解約方法はこちらがわかりやすい/
\スカパー!のお申し込みはこちら/
まとめ
これまでスカパー!で放送されるたくさんの魅力的な番組をご紹介してきましたが、先日「肝心要の加入方法がよくわからないから見られない!」というお叱りの声をアラ還世代の友人からいただきました。
えぇっ~!!どうして?何が?と一気にまくし立てて説明したのですが、また「さっぱりわからん」と言われてしまいガックシ!
こういったアフィリエイトのページをアップする場合、その商品やサービスのことを誰よりもよく知っているくらいのレベルじゃないと!なんてよく言われます。
まだまだ勉強不足と反省しつつ、スカパー!についても少しずつレベルを上げていくつもりですので今しばらくお待ちいただければうれしい限りです。
ってことで、今回はこれでおしまい。
最後までお読みいただきありがとうございます。
では、またです。