🕖2022/03/17 🔄2022/07/11
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
最近はアラ還世代でも動画を見たり、ゲームをしたり、ブログを運営したり、在宅勤務があったりでネットワーク環境が整っていないと1日も暮らせないほど生活の一部になってしまっています。
動画視聴しているときやオンラインゲーム最中に、通信にラグが起きて動画が進まず渦巻みたいなのがグルグル回り続けたりするとヤッキリ(方言でうんざりする)しませんか?
そこで、今回は『NTTぷらら』が運営するインターネット接続サービス(ISP)「ぷらら」において、回線速度だけではなくPing値の徹底した改善を追求し、ラグ解消・低Ping値を極めたネットワーク「PLALA GGGG光」をご紹介します。
こちらは、ぷらら光またはSコースを除くドコモ光向けインターネット接続サービス(1ギガ)のお客さま対象のサービスになります。
『PLALA GGGG光』とは?
『PLALA GGGG光』は、回線速度だけではなくPing値の徹底した改善を追求し、ラグ解消・低Ping値を極めたネットワーク。
『PLALA GGGG光』と共にゲーマーが本来の力を発揮できる世界へ!
遅延は、多くのゲーム内で表示されるPing値により確認ができますが、FPS等のPvPゲームではPing値を10ms程度に抑えることが推奨とされます。
Ping値に不満あるユーザのうち『PLALA GGGG光』を使用した7割以上が向上を実感しています。
※提供対象は ぷらら光またはSコースを除くドコモ光向けインターネット接続サービス(1ギガ)のお客さまです。
えっ?なんだか「右から来たものを左へ受け流す歌」じゃないけど、まったく意味不明なのはアラ還のネット知らずのせいでしょうか?もっとくわしく教えてください。
もっとくわしく『PLALA GGGG光』を教えて!
【今こそ変えるべきはインターネット回線】
FPS等のPvP(Player vs Player)ゲームでは、遅延によりラグと呼ばれる事象が発生します。これは、命中の確認の遅れや、 動作の遅れ、相手の位置の遅れ等を指します。
遅延は、多くのゲーム内で表示される「Ping値」により確認ができますが、FPS等のPvPゲームではPing値を10ms程度に抑えることが推奨されます。
ラグを起こす遅延には、PCスペックなどが左右する”システム遅延“と”ネットワーク遅延“があり、多くのゲーマーがネットワーク遅延を解決できずに悩んでいます。
【システム遅延とネットワーク遅延】
Ping値の改善を徹底的に追求し、遅延・ラグへの不満・不安を解消したネットワークが「PLALA GGGG光」です。
※通信速度向上を目的としたサービスではありません。また、ベストエフォートサービスにつき、Ping値、通信速度を含む通信品質を保証するものではありません。
まだ、まだわからん!もっと、もっとくわしく教えてください。お願いします!
『PLALA GGGG光』をもっともっとかんたんに教えて
インターネットや動画視聴、データのダウンロードやFPSや格闘ゲームをしたりと、ネットワーク環境が整っていることが生活の一部となっている今日このごろ。
動画視聴やオンラインでFPSや格闘ゲームをする際、通信に遅延(ラグ)が起こると、対戦相手がカックカクで瞬間移動をしたり、ひどいときには試合が中断することもあります。
ここぞというところでうまく操作ができなかったり、通信が遅かったりすると気分も下がりイライラします。
そんなネットワーク環境の中で、少しでも遅延(ラグ)が起こりにくい環境にしたいと日々悩んでいませんか?
NTTぷららが提供する『PLALA GGGG光』は遅延(ラグ)に強いネット回線です。
\お申し込みはこちらから/
PLALA GGGG光(ぷらら GGGG光) - ゲーミングネットワークの極み
~帯域を確保~
ネットの遅延の大きな原因のひとつに帯域不足があります。帯域とはデータの通り道のこと。
ネット回線上でゲームの他に動画配信やOSアップデートのようなデータ量の大きい通信が同時に行われると、帯域が圧迫されて遅延の原因になるそうです。
特に金曜の夜などのネットワーク利用者が多い時間帯に、遅延が多くなるのもこの帯域不足が原因です。
そこで『PLALA GGGG光』は、ゲーム用の帯域をしっかりと確保するようにチューニングしてあります。
帯域を確保することで、ゲームの通信が他の通信に邪魔されることなく、遅延も起きにくくなるのです。
ゲーム中の遅延は帯域の問題だけではなく、ネットワークの距離の問題もあるそうです。
一般的にPCとゲームサーバーは、いくつかのサーバーや機器を経由して通信を行っています。経由するサーバーが多いほどデータの送受信に時間がかかり遅延が大きくなります。
~ゲームサーバーまでの距離が近い『PLALA GGGG光』~
通信の経由地を最小限におさえる「通信経路の最短化」によって、データの送受信にかかる時間を短くしています。
最初に説明した「帯域のチューニング」と、この「通信経路の最短化」によって遅延を最小限におさえているのが『PLALA GGGG光』です。
~「ポート」という通信窓口がたくさん用意されている『PLALA GGGG光』~
家庭内でたくさんのアプリが通信をすることで、ポートが足りなくなり通信の順番待ちのような状態になってしまうため、オンラインゲームにも影響が及びます。
『PLALA GGGG光』の場合は、1契約につき割り当てられるポート数が多くなっています。ですから、家庭内で通信するアプリが多くても大丈夫!ということになります。
こちらのゲームがラグい原因を、限界まで噛み砕いて説明した結果がこちら | ギズモード・ジャパンの記事では、『PLALA GGGG光』を卓球にたとえて、わかりやすく解説してくれているので参考にさせていただきました。
まとめ
いつも遅延(ラグ)で苦しめられているけど、どうしてだろう?なんて考えたこともなかったのですが、今回『PLALA GGGG光』のことを調べてみて、かなりしっかりと遅延の原因がわかった気がします。
ネットの遅延の大きな原因のひとつに【帯域不足】があります。【帯域】とはデータの通り道のこと。
『PLALA GGGG光』は、ゲーム用の【帯域】つまりデータの通り道をしっかりと確保するようにチューニングしてあるからこそ、ゲームの通信が他の通信に邪魔されることなく遅延も起きにくくなっているってことです。
さらに、通信の経由地を最小限におさえる「通信経路の最短化」によって、データの送受信にかかる時間を短くしているのが『PLALA GGGG光』。
もうひとつ、家庭内でたくさんのアプリが通信をすることで、ポートが足りなくなり通信の順番待ちのような状態になってしまいオンラインゲームにも影響が及びます。
そこで、『PLALA GGGG光』の場合は、1契約につき割り当てられるポート数が多くなっているため、家庭内で通信するアプリが多くても大丈夫!
ざっと、こんな感じで理解したつもりになっていますが、大丈夫でしょうか?
ゲーマーの皆さまにとっても「遅延」はかなりのストレスなはず!今回のつたない情報がお役にたてれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。では、またです。