🕖2022/03/01 🔄2022/04/08
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
今年もツライこの季節がやってきました。体内に入った花粉を異物として抗体を作る「免疫反応」が過剰になって起こる『花粉症』。
症状は、くしゃみに鼻水、目はかゆいし涙まで。とにかく普段の自分でいられないのがツライ。しかもスギ花粉が終わったと思ったら、今度はヒノキがやってくるんです。
いつまで花粉に悩まされたらいいんですか?まるで『花粉症』に体を乗っ取られてしまったのかと感じる2月後半〜5月初旬までのこの時期は、花粉対策と名のつくものはすべて試したい!というのが本音です。
花粉対策のキーワードはたったふたつだけ!「外出時の対策」と「花粉を家の中に入れない」といわれています。
今回はこの時期『花粉症』で苦しむ皆さんが少しでも快適に過ごせますように!(私も含めてですが)と祈りつつ、救世主になれるような【花粉対策アイテム】をご紹介していきます。
花粉を持ち込まない!花粉対策アイテム2022
\花粉対策に役立つ商品一覧はこちら/
【ひかりTVショッピング】花粉対策 衣類スチーマー・アイロン 商品一覧
《人気抜群の花粉対策アイテム》
◯SHARP 加湿空気清浄機 プレミアムモデル プラズマクラスターNEXT ホワイト KI-NP100-W
[ぷらら補償][当日出荷]
空気浄化の次のステージへ。 プラズマクラスターNEXT搭載プレミアムモデル
・商品の色・柄は画面の見え方等により、実際とは異なる場合があります。
【商品の特徴】
~プラズマクラスターNEXT搭載~
プラズマクラスターは自然界に存在するのと同じ + と − のイオン。 濃度を高めても安全性が確認された、シャープ独自の技術です。50,000個/cm3までイオン濃度を高めることにより、空気浄化力の向上に加え、新たな効果を実証しました。
*当技術マークのイオン個数の目安は、商品を壁際に置いて、「中」運転時にプラズマクラスター適用床面積の部屋中央(床上1.2m)で1cm3当たり50,000個以上です。
~乾燥が気になる季節もたっぷり加湿~
業界トップクラス*の大容量加湿930mL/h(「ターボ」運転時)を実現。しかも、1日24時間使い続けても気にならない電気代です。
・無線モジュールを「起動」していないときの電気代を電力料金目安単価27円/kWh(税込)[2014年4月改訂](家電公取協調べ)で算出。
*家庭用加湿空気清浄機において。2020年8月現在。
~フィルター掃除の手間を省いて集じん性能が持続「自動掃除パワーユニット」~
定期的に「自動掃除パワーユニット」が本体背面のプレフィルターにたまったホコリをダストボックスに集めます。「抗菌※Wスクラッチャー」が2本のくし歯でパワフルにホコリを回収します。
◯SHARP 加湿空気清浄機 ハイグレードモデル プラズマクラスター25000 ホワイト KI-NX75-W
[ぷらら補償][当日出荷]
「業界トップクラスの加湿量※」と 「低騒音化」を実現
【商品の特徴】
~「業界トップクラスの加湿量※」と 「低騒音化」を実現~
・商品の色・柄は画面の見え方等により、実際とは異なる場合があります。
※家庭用加湿空気清浄機において。2020年8月現在。
~プラズマクラスター25000搭載~
シャープ独自の空気浄化技術、プラズマクラスター25000を搭載しています。
*当技術マークの数字は、商品を壁際に置いて、「中」運転時にプラズマクラスター適用床面積の部屋中央(床上1.2m)で測定した1cm3当たりのイオン個数の目安です。
~乾燥が気になる季節もたっぷり加湿~
業界トップクラス*の大容量加湿880mL/hを実現。しかも1日24時間使い続けても気にならない電気代です。
●無線モジュールを「起動」していないときの電気代を電力料金目安単価27円/kWh(税込)[2014年4月改訂](家電公取協調べ)で算出。
*家庭用加湿空気清浄機において。2020年8月現在。
~フィルター掃除の手間を省いて集じん性能が持続「自動掃除パワーユニット」~
定期的に「自動掃除パワーユニット」が本体背面のプレフィルターにたまったホコリをダストボックスに集めます。「抗菌※Wスクラッチャー」が2本のくし歯でパワフルにホコリを回収します。
関連記事≫
花粉症なら、窓開け換気のあと、ここを濡れタオルで掃除するんだって。 - sannigoのアラ還日記
◯SHARP 加湿空気清浄機 薄型スリムモデル プラズマクラスター25000 ホワイト KI-NS50-W
[ぷらら補償][当日出荷]
たっぷり加湿と低騒音で、ワンルームや寝室にも置きやすい薄型スリムモデル
【商品の特徴】
~二層構造の加湿フィルターでたっぷり加湿~
風を2回通すことでより多くの水を気化して放出。加湿量が従来比で約9%アップ※しました。
~ハイグレードモデル(KI-NX75)と同じ技術~
二層構造加湿フィルター
~プラズマクラスター25000搭載~
シャープ独自の空気浄化技術、プラズマクラスター25000を搭載しています。
~薄型スリムボディ~
生活導線を邪魔しにくい奥行230mmの薄型設計なので、壁際にもスッキリ設置できます。
◯SHARP 加湿空気清浄機 プラズマクラスター搭載 ホワイト KC-J50-W
[ぷらら補償][当日出荷]
基本性能と薄型デザインを両立。空気清浄機エントリーモデル(汗臭にも強い)
【商品の特徴】
~プラズマクラスター7000搭載~
シャープ独自の空気浄化技術、プラズマクラスター7000を搭載しています。
~遠くのホコリも素早く吸じん、「スピード循環気流」~
プラズマクラスター空気清浄機の特長である、お部屋全体に風の流れが素早く行き渡るスピード循環気流。
遠くのホコリも引き寄せて大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引します。プラズマクラスターイオンが静電気を除去しながら、効率良く集じんします。
~コアンダ効果とは~
「噴流(空気流、水など)を面に沿って吹き付けると、噴流の出口や下流の面が曲面であっても面噴流はかなりの範囲にわたって面に沿って流れる。」という噴流の性質効果
~3つのフィルターでしっかり脱臭・集じん~
浮遊するダニのアレル物質・花粉を除去することが英国アレルギー協会の試験で検証されました。さらに、静電気を帯びているため目詰まりしにくいのが特徴です。
~汗臭にも強い ダブル脱臭フィルター~
活性炭に吸着剤を加えて、寝室にこもりながら汗臭もしっかり吸着する脱臭フィルターは、10年間交換不要*2です。
*2ご使用状況によって、寿命が早まる場合があります。
◯SHARP 空気清浄機 プラズマクラスター搭載 ホワイト FU-N50-W
[ぷらら補償][当日出荷]
リビング・寝室などにおすすめ。スタンダードタイプの薄型空気清浄機(汗臭にも強い 脱臭フィルター)
【商品の特徴】
~プラズマクラスター7000搭載~
シャープ独自の空気浄化技術、プラズマクラスター7000を搭載しています。
~遠くのホコリも素早く吸じん、「スピード循環気流」~
プラズマクラスター空気清浄機の特長である、お部屋全体に風の流れが素早く行き渡るスピード循環気流。遠くのホコリも引き寄せて大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引します。プラズマクラスターイオンが静電気を除去しながら、効率良く集じんします。
~コアンダ効果とは~
「噴流(空気流、水など)を面に沿って吹き付けると、噴流の出口や下流の面が曲面であっても面噴流はかなりの範囲にわたって面に沿って流れる。」という噴流の性質効果
~3つのフィルターでしっかり脱臭・集じん~
10,000個の微小な粒子を吸い込み3個しか通さない、10年間交換不要の高性能フィルター。さらに、フィルター繊維に しっかり吸着するため目詰まりしにくいのが特徴です。
【汗臭にも強い 脱臭フィルター】
空中に漂うタバコ臭やペット臭、料理臭などを脱臭します。浮遊するダニのアレル物質・花粉を除去することが英国アレルギー協会の試験で検証されました。
◯ティファール 衣類スチーマー アクセススチーム プラス DT8100J0
[NEW][ラッピング][送料無料][日時指定]
シワのばしの決め手はスチーム力。No.1大量スチーム!
【商品の特徴】
おでかけ前に、パワフル連続スチーム(平均20g/分)で手軽にサッとシワのばし。
アイロン台いらずで準備の手間も軽減。衣類をハンガーにかけたまますぐに使える。
立ち上がりまでわずか40秒。忙しい朝や急いでいるときでもすぐに使える。
セーターやニット、デリケートなアイテムなど、さまざまな素材に。
・「アクセススチーム」シリーズならではの快適効果
生きたダニの殺ダニ効果。
衣類の除菌。
気になるニオイの脱臭。
ハウスダスト中のダニ由来アレル物質対策。
花粉対策。
・連続スチームを噴射しやすいロックトリガー
・選べるスチーム量
ターボモード/デリケートモード
・セラミックのヒーティングプレート
さらに美しい仕上がり!
・取り外し可能な水タンク
185mlのたっぷり容量で、頻繁な給水の手間なく使える。使用時に誤って水タンクが外れない安全設計。
・広範囲で使える3m電源コード
・ドアなどに取り付けられる専用フック付き。
ハンガーに衣類をかけてスチームを当てる時に便利。
※こちらの記事に掲載されている商品情報は2022年4月8日時点のものです。価格は市場により変動する場合がありますのでご了承ください。
\花粉対策に役立つ商品一覧はこちら/
【ひかりTVショッピング】花粉対策 衣類スチーマー・アイロン 商品一覧
関連記事≫
ロボット掃除機を購入するチャンス「ひかりTVショッピング」 - ragubiko’s blog
まとめ
2022年のスギ・ヒノキ花粉の飛散数は全国的に多くなり、飛散期間も長くなる見通しと発表されているようですが、花粉症の皆さん準備は整っていますか?
準備はこれからとおっしゃる皆さんにはご紹介した『花粉対策 衣類スチーマー・アイロン 商品一覧 』がお役に立てるのではないでしょうか。
以前、どこかで聞いた話しでは、それぞれに皆さんが持っている「これだけの量が入ると花粉症になるというコップ」、そのコップに生まれてきてからずっと花粉を貯め続けているのだけど、そのコップがいっぱいになってあふれると「花粉症」になると聞いたことがあります。
が、実際はどうなんでしょう?まあ、すでに「花粉症」の皆さんにはもうどうでも良い事かもしれません。
花粉症の病院での治療としては、症状を抑えることが目的の薬物療法と、アレルギー反応そのものを抑えることが目的の減感作療法があるそうです。
薬物療法でよく知られるのは、抗アレルギー薬によるものとステロイド薬によるものでしょうか?
減感作療法では、従来の花粉エキスを低い濃度から順に高い濃度へと長期間にわたって皮下注射する方法がよく知られていました。が、最近は危険性が少なく簡単な舌下免疫法の方が有名かもしれません。
そこまでじゃない!とかその治療法は今年は間に合わない!なんて方は日常生活での対策を心がけるしかありません。
とにかく、花粉が飛ばなくなるであろう5月までじっと我慢!です。でも、コロナの影響で誰もがマスクをしている状況は「花粉症の人」にはちょっとうれしいかも!?
ってことで、今回はこのへんでおしまい。
最後までお読みいただきありがとうございます。では、またです。