🕖2021/11/28 🔄2022/06/03
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
ようやく春らしいおだやかな気候の季節を迎え、進学、入学、就職などの節目の春を過ごしていらっしゃる皆さまは新生活の準備に励んでいらっしゃることでしょう。
一方、社会人になってからだいぶ経っていらっしゃる社会人のプロの皆さまの中には、このような情勢で若干お給料が下がったり、在宅勤務が増えて楽になった分、逆に交通費の支給額が経減ってしまったなどというお話も聞きます。
コロナ禍も2年も続くと、おうちで過ごす時間を有効活用してちょっとでも収入を増やしたい!という思いから副業を始めていらっしゃる方が増えているそうですね。
副業も初心者でもスマホで簡単に始められるアンケートモニターから、メルカリなどのフリマアプリで所有物を出品して収入を得ることができるものから、ご自身のイラストや動画編集、資料作成などのビジネススキルなどを生かした副業(coconala)、さらに記事のライティング(クラウドワークスやランサーズなど)といろいろあります。
そこで、今回は自身で運営するWebサイトやブログなどに広告を掲載し、その広告の成果によって収入を得ることができる仕組みのアフィリエイトを取り上げてみましょう。
まとまったお休みを利用して副業を始める?
せっかくのまとまったお休みは、ブログを始めたりホームページを作成してアフィリエイトなどでお小遣い稼ぎを始めようとお考えになる方も多いかと思います。
あと少しがんばれば「春休み」や「ゴールデンウイーク」もすぐそこの今の時期、せっかくですから、アフィリエイトにチャレンジしてみましょうか?
ブログは「時間や場所を選ばずに作業でき、初期費用がかからない」と言われているから人気なんですよね。
たとえば、はてなブログ無料版なら文字入力さえできれば簡単にブログが開設でき、記事もアップできます。
文字通り無料のサービスで、費用をかけずに副業を始めることができるのが魅力です。
かくいうこのサブブログ『ragubiko’s blog』も、メインの『sannigoのアラ還日記』を運営している”アラ還世代の私”のおすすめを紹介するブログとして、実質はアフィリエイトでお小遣い稼ぎを目的に始めています。
私の場合はあまりにもお粗末ブログのため、最近は「お小遣い稼ぎ」というよりも、「少しでもはてなブログ有料版の費用の足しになれば」と2年以上がんばっているのですが、なかなか収益には結びついていないのが現状です。
こちらの記事で2年間の収益を発表しています>>
アラ還世代の初心者がアフィリエイトブログを2年間続けた結果、成果報酬の8割はA8.netでした - ragubiko’s blog
ご覧の通り、現在もはてなブログ有料版を利用して運営しているわけですが、じつはいくつかのデメリットがあります。何よりも資産性が低いのが痛いです。
はてなブログ有料版デメリット
・デザインのカスタマイズ性が弱いため、見た目が悪くて集客に影響
・SEOに強くないためGoogleで検索されたときに上位表示されない
・表示速度が遅いため、訪問してもらった際に「おっそい!」と離脱されてしまう可能性が高い
・はてなブログから規約違反でブログを削除される可能性がある
・はてなブログのサービス終了と共にすべての記事が消えてしまう可能性がある
逆に、WordPressのメリットはあまりに多く、有名ブロガーさんや億単位でお稼ぎになっているブロガーさんの多くはWordPressをお使いのようです。
WordPressのメリット
・アフィリエイトやアドセンスの設置が自由
・SEOに強いので集客できる
・運営側の広告が表示されない
・成人向けや出会い系ジャンルでも利用可能
・独自ドメインが使える
このように、WordPressなら検索流入も増え、SEOにも強いのだからPV数もアップして副業として成立しそうです。
『はてなブログPro』と『WordPress』の費用はほとんど変わらない
この『はてなブログPro』という独自ドメインを使える有料版の費用と、レンタルサーバーを借りて『WordPress』を運営する費用はほとんど変わらないんです。
はてなブログProには、初心者でも簡単に記事をアップできるメリットがあります。が、最近のWordPressには、操作も比較的簡単なテーマも増えていると聞きます。
ブログ初心者だからかんたんな「はてなブログ」で始めよう!慣れたら「WordPress」にお引越しすればいいかな?なんてお考えのようでしたら、思い切って始めから「WordPress」で操作を覚えながら記事を増やしていくほうが絶対おすすめです。
なぜなら、実際に200記事近く記事をアップしてしまったあとでのお引越しは「面倒くさい」という理由でなかなか踏ん切りがつきません。私のことですけどね(笑)
さらに、時が経てば経つほど人は新しいことを覚える能力は落ちていきます。それならいっそ最初から学んだ方が早いわよ。ってアラ還な私は心の奥底からお伝えしたい!
関連記事>>
アラ還世代の初心者でもわかるワードプレスの使い方や基礎知識など - ragubiko’s blog
ブログを始めたいんだけどサーバーやドメインはどうしよう?とお悩みなら、日本最速のレンタルサーバーConoHa WINGでブログを始めてみませんか?
そんな皆さんのお役に立てそうな、WINGパックの「ベーシックプラン」がおトクにご利用いただけるWebサイト作成応援キャンペーンが絶賛開催中なんです。
よかったら『【ConoHa WINGが最大47%OFF】スタート応援キャンペーン』ものぞいてみてくださいませ。
【ConoHa WINGが最大47%OFF】スタート応援キャンペーン
新規申込なら今がお得!WINGパック「ベーシックプラン」が今なら月額【687円~】使える!
\スタート応援キャンペーン詳細はこちらから/
【キャンペーン期間】
[期間限定]2022年6月6日(月)18時まで
【キャンペーン内容】
<その1>WINGパック「ベーシックプラン」がお得!
期間中、12ヶ月契約以上のWINGパック「ベーシックプラン」を新規でお申し込みすると、ConoHa WING通常料金から最大47%OFF【月額687円~】ご利用いただけます。
【対象プラン】
12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月契約のWINGパック「ベーシックプラン」
\WINGパック「ベーシックプラン」のキャンペーン価格/
-----------------------------------------------------
契約期間 通常の料金 キャンペーン料金
-----------------------------------------------------
12ヶ月 990円/月 → 【901円/月】
24ヶ月 935円/月 → 【851円/月】
36ヶ月 880円/月 → 【687円/月】★47%OFF
-----------------------------------------------------
※対象プランは「ベーシックプラン」のみとなります。
<その2>WordPress移行代行が無料!
通常【7,678円/サイト】かかるWordPress移行代行がキャンペーン期間中
なんと0円で移行代行依頼をすることができます!
\ 今すぐキャンペーンをチェックするならこちらから/
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
関連記事>>
定年制なんてどうよ?って思うアラ還が定年後にお金を稼ぐ方法を探ってみた - ragubiko’s blog
ConoHa WINGは『転送量目安』を無制限に変更
この春『ConoHa WING』は、サービス内容強化の一環として、2022年3月1日(火)
から全てのプランで転送量目安を無制限に変更されました。各プランでの変更内容は下記の表で確認できます。
【転送量目安の変更について】
------------------------------------------------------------------
プラン 転送量目安(変更前) 転送量目安(変更後)
------------------------------------------------------------------
ベーシック : 27.0TB/月 → 【無制限】
スタンダード : 36.0TB/月 → 【無制限】
プレミアム : 45.0TB/月 → 【無制限】
リザーブド 1GB : 27.0TB/月 → 【無制限】
リザーブド 2GB : 36.0TB/月 → 【無制限】
リザーブド 4GB : 45.0TB/月 → 【無制限】
------------------------------------------------------------------
【対象のお客様】
ConoHa WINGをご契約されている方。
これから契約される方はもちろんですが、すでにConoHa WINGをご契約されている方も対象となり、上記の変更が適用されています。
【転送量について】
転送量とは、お客様のWebサイトにアクセスがあった際に、サーバーから閲覧者の
PCに送られる文字や画像などのデータの合計量のことです。
今回の無制限化により、あなたのサイトへのアクセス数が増えた場合も心配することなくより安心に利用いただけます。
\転送量無制限のニュースはこちら/
転送量無制限のニュース
まとめ
2年前に『はてなブログ無料版』でお小遣い稼ぎを目的に始めたこのブログ、慣れたら有料版の『はてなブログPro』か『WordPress』にお引越しすればいいかな?なんて安直に考えていました。
ところが、無料版では独自ドメインが使えないことを知り「これはいかん!」とすぐにはてなブログの有料版「はてなブログPro」に変更したわけです。
無料版から有料版への移行は本当に簡単で、『WordPress』へお引越しなんてアラ還世代でパソコン知らずの私にはムリ!ムリ!と考えての選択だったんです。
が、よく調べてみると『はてなブログ有料版』での運営も、レンタルサーバーを借りての『WordPress』の運営も、じつはそれほどかかる費用が変わらないことがわかりました。
あの時すぐに『WordPress』にお引越ししてれば良かったかも!?といつもクヨクヨしてしまって。
結局「チャンスは、何もせずに諦めるよりも、とにかく挑戦して後悔したほうがよっぽどいい」と皆さんがおっしゃることに間違いはないのです。
年度初めのこの春に新しい目標を立てて、「何かしら始めよう!」とお考えでしたら、ブログ運営は資産にもなるし、アラ還世代の私でもどうにか2年も続けられるほどおもしろいものです。
失敗してもいいから、とにかく一度『WordPress』に挑戦してみるのも一手のはず。ってことで、今回はこのへんでおしまい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。
☆ランキングに参加しています☆