こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
紅葉と年末年始の忙しくて楽しい季節が同時に訪れるという、なんとも幸せな地域に住んでいるのですが、それでも雪が深々と降り積もるようなところに住んでみたいとか、南国の海でぽっかりと海に浮かんでみたいだのと欲望は尽きません。
まあ、欲望があるうちが花なんてよく言いますし、物欲だろうと食欲だろうと! ないよりはマシではないでしょうか?
年末年始といえば、なんといったって楽しみなのはクリスマス。
ハロウィンが終わったと同時に、我が家はすっかりクリスマスモードで飾り付けも済んでいるんです。
ですが、なんとなく物足りない!ツリーがないから?
いえいえ、なんとなくぬくもりがある飾り付けをしたいんです。
そこで、昨年末によく伺っていたブログでいつも紹介されていた可愛らしい人形を思い出して、あれって何ていう置物なんだろう?なんて探してみました。
”灯台下暗し”とでもいいましょうか。このかわいらしいお人形をいつもご紹介している「ひかりTVショッピング」で予約できることを知ったので、ぜひ皆さんにもご覧いただけたらと思います。
そのかわいらしくてクリスマスにピッタリの暖かみのあるお人形は、「幸せを運ぶ妖精ニッセ」というクリスマスや年末シーズンが近づくと目や耳にする機会が増える人形でした。
幸せを運ぶ妖精ニッセを眺めてほっこり過ごしたい
今回ご紹介する「幸せを運ぶ妖精ニッセ」ですが、この名前一度くらいは聞いたことありませんか?
一年で最も華やかなクリスマスや年末シーズンが近づくと、あちこちの記事やブログでも見かける機会が増えるかわいらしい小さな人形です。
NORDIKA nisse(ノルディカニッセ)とは、Nordika Design(ノルディカデザイン社)が手掛けるハンドメイドの木製人形ブランド。
デンマークの妖精"ニッセ"をモチーフにした木製人形をつくり、世界に幸福を届けています。
幸せを運ぶ妖精ニッセは、子どもや家を守り、クリスマスにはサンタクロースのお手伝いをすると言われ、いたずら好きなところもご愛嬌。
おちゃめで働き者のニッセが住む家には、幸福が訪れると言われ、北欧では長く親しまれているそうです。
クリスマスには、いつも家を見守ってくれているニッセに、お米をミルクで煮てお砂糖とシナモンをかけたデザートが振る舞われます。
ニッセはそのお返しに、また幸せを運んできてくれるという素敵な妖精なんです。その妖精をポイ活しながら購入できるのがひかりTVショッピングです。
では、ひかりTVショッピングの『NORDIKA nisse(ノルディカニッセ)』をご紹介します。
\NORDIKA Nisse 商品はこちらから/
【イヤーズノルディカ 2021 & 干支Series】
”幸せを運ぶデンマークの妖精ニッセ”は、愛らしいハンドメイドの木製人形です。
今年のイヤーズは天体観測をするニッセ!
澄み切った空気の中、夜空を見上げて星を観察しているようです。
⬇ 【ひかりTVショッピング】ノルディカ ニッセ クリスマス 木製人形 イヤーズノルディカ2021 NRD120670
NORDIKA Nisse
ノルディカ ニッセ クリスマス 木製人形 イヤーズノルディカ2021 NRD120670
[ラッピング][送料無料][日時指定]
2022年の干支は寅。今年はサイレントナイトシリーズも登場!トラを抱えたサンタなんて年始にもピッタリです。
⬇ 【ひかりTVショッピング】ノルディカ ニッセ クリスマス 木製人形 トラを抱えたサンタ NRD120688
【Silent night Series & Felt Series】
サイレントナイトシリーズは、グレーの帽子がトレードマーク。
インテリアに馴染むやさしい色合いが人気です。
⬇ 【ひかりTVショッピング】ノルディカ ニッセ クリスマス 木製人形 ひとやすみサンタ サイレントナイト NRD120687
お届日時/お届け先について>>
お届け日時/お届け先について | FAQ|ひかりTVショッピング
ギフトラッピングについて>>
ギフトラッピングについて | FAQ|ひかりTVショッピング
関連記事>>
【ひかりTVショッピング】開催中のお得なセール・キャンペーン全部載せてます - ragubiko’s blog
ノルディカニッセは、フィンランド湾に面する自然豊かなエストニアでひとつずつ丁 寧につくられています。
たくさんの工程を経てノルディカニッセが生まれる様子を思いうかべてみてください。
1. 木材のカット
木材をカットして、ニッセの足やモチーフのパーツをつくります。
2.スムース加工
木肌をすべらかに整えます。スキー板やそりの先端のすべらかさはこの作業から生まれています。
3. 穴あけ作業
ドリルを使い分け、足や腕をはめる穴をあけていきます。
4. ペイント
チャームポイントのひとつ、キラキラの瞳やチークをペイントし、命を吹き込んでいきます。
5. 組み立て
それぞれのパーツを組み立てていきます。
6. 完成
ようやく皆さんの手元へ! 海を渡って世界中に幸せを運びます。
Copyright © nordika-nisse.
\NORDIKA Nisse 商品はこちらから/
関連記事>>
ひかりTVショッピングの 『クリスマス2021』で すてきな年末・年始を! - ragubiko’s blog
最後に
11月ではまだ草木が色づく秋の到来には早いかな?と思いながらも、ついつい近所の公園やちょっとだけ車を走らせて万葉の森公園(浜松市浜北区平口)まででかけて、黄色や真っ赤に紅葉した木々を探すのですが、この暖かな地域ではもう少し待たないと紅葉狩りは楽しめそうにありません。
この万葉の森公園には、「万葉集」に登場する草花名から推定される約300種の植物が栽培されていて、現代人にとっては優雅な気持ちも味わえる、もちろん入場は無料な公園です。
先日はちょうど「第2回子ども万葉コンサート」が行われていたようで、多分小学生な子どもたち10人くらいが万葉歌をメロディーに乗せて歌ってくれていたんです。
お衣装が万葉集の時代の華やかな衣装で、子どもたちのちょっと恥ずかしそうなそれでも一生懸命な姿にほっこりです。
本来なら毎年秋には、浜北万葉祭り「曲水の宴」が行われいたようですが、今年はどうだったのかしら?
「曲水の宴」とは、万葉時代から続く即興で歌を詠む貴族の遊びで、池の上流より杯を流し、自分のところに流れ着くまでに歌を完成させるというなんとも優雅な遊びのこと。
草木をながめつつ、高木を見上げながらゆるりと歩けばしっかりウォーキングにもなります。ちなみにこれからの季節ならつばき園をゆっくり散策するのもありかも!?
つばき園では、約200品種ものつばきが400本のも植えられているのでのんびりと森林浴気分を味わえます。
とにかく、なんとなく殺伐とした気持ちのときでも「万葉の森公園」に行けば、かなり万葉な感じで貴族のような優雅な気分に浸ることができるんで、出かけることも多いです。
秋がより深くなるのも、もうすぐです。そしたらいよいよ寒くて外に出かけるのもイヤになっちゃうかも。
そしたら、かわいらしい幸せを運ぶデンマークの妖精ニッセを眺めながら温かい飲み物を飲んで過ごすつもり。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。
☆ランキングに参加しています☆