🕖2021/07/15 🔄2022/06/01
こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
今回は、長かった梅雨も明けてカンカン照りの暑さにバテテいるみなさまが待ち望んでいる7月28日の「土用の丑の日」にちなんで、うなぎの話題や有名うなぎ料理のレシピをまで紹介させていただきます。
いつもの「ひかりTVショッピング」人気No.1の吉野家の冷凍うなぎ蒲焼きも載せておきます。
そろそろ土用の丑の日の準備を!
いよいよ、7月28日の「土用の丑の日」が近づいてきましたよ。そろそろ準備しなくちゃいけませんね。
鰻の調理法が関東と関西は違う
関西の芸人さんが、TVで当たり前のように大阪弁を話すようになった頃、はじめて知ったのですが、鰻の調理方法が関東と関西では違うということをみなさんはご存知でしょうか?
ただ、実際に関西の頭付きの蒲焼きを食したことがないため100%正しいとは言いかねませんが、情報として知ったかぶりで書いておきます(笑)
関東風=背開き(頭はとる)→素焼き→蒸す→再び焼く⇒柔らかい!
関西風=腹開き(頭はつけたまま)→焼く⇒パリッと香ばしい!
関西の鰻蒲焼には頭が付いているんですね。
捌き方の違いについては、武家社会の関東では切腹に通じることのない「背開き」、商人社会の関西では腹を割って話せると解釈して「腹開き」をするという説があります。
関東の背開きには、串を打って蒸すときに身の厚い背に串がさせて安定するという利点もあり、調理法としても理にかなっているようです。
関連記事>>
「ひかりTV」のNTTぷららが提供する『 ひかりTVショッピング』って何? - ragubiko’s blog
鰻と梅干の食べ合わせ
子供の頃から「鰻と梅干は食べ合わせが悪い」と言われ育ってきました。
ところが、医学的には梅干は胃酸を濃くして鰻の油分の消化を助けるので、一緒に食べることは逆に好ましいそうで、この言い伝えは単なる迷信だったようです。
どうしてこのような迷信が生まれたか気になりますよね。この件についてはいろいろな説があるそうです。いくつか紹介していきましょう。
◯贅沢の戒め説
梅干は胃酸を分泌させ、食欲を増進させます。それで梅干を食べて食欲が増して高価な鰻をたくさん食べられてはたいへん!そこで贅沢を戒めるために生まれたのではないかという説
◯過食の戒め説
鰻も梅干も食がすすむ食材です。脂っこい鰻も梅干を食べながらだとつい食べ過ぎてしまうので、食べ過ぎを防ぐ意味ではないかという説
◯栄養の消失説
梅干には、脂っこい食物をさっぱりさせる性質があるため体内でせっかくの鰻の栄養分が消されてしまうのではないかと心配したためという説
◯食中毒の予防説
鰻が腐っていたら酸味がある。梅干を一緒に食べると梅の酸味のせいで鰻が腐っていることが判らないためという説
鰻の食べ合わせの言い伝えだけでも、こんなにいろんな説があるとは驚きます。
やはり、昔から人々は食べ物を大切にしていたため、鰻に関してもいろいろな事を考えて知恵を働かせていたのでしょうか。
鰻以外でもいろいろな食べ合わせの言い伝えがありますが、それぞれにたくさんの知恵が詰まった説があるのでしょうが、今回はやめておきます。
ところで、今年の7月28日の土用の丑の日ですが、コロナ禍で緊急事態宣言が出ている東京都や沖縄県、まん延防止等重点措置がとられている埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府などのようなエリアにお住まいの方も多いでしょう。
そうなると、土用の丑の日だからと言って人気の鰻屋さんに並んでおいしいうなぎをいただくことはなかなか難しそうです。
関連記事>>
ひかりTVショッピング『毎週おトクなd曜日』金・土曜はd払いでdポイント大量GET! - ragubiko’s blog
そこで、スーパーのうなぎも老舗の鰻屋さん並みに美味しくなる調理方法があるそうなので紹介します。これでスーパーの鰻で我慢しませんか?
スーパーのうなぎが老舗の鰻屋さんみたいに美味しくなる調理方法
スーパーのうなぎにたっぷりかかっている甘い醤油のおいしいタレは、原産地が中国やインドネシアなどのうなぎの蒲焼きの強い脂の酸化を防ぐ役割があるからなんですって。
スーパーのうなぎをおししくいただくためには3つのポイントがあるようです。
ポイント①
おいしいタレですが、一度洗い流します。
ポイント②
きれいになったうなぎは、電子レンジで20秒ほど温めて身をふっくらさせます。
ポイント③
ふっくらしたうなぎを、魚グリルなどの直火で皮面から軽く焼き直します。焼き直すことで身に染み込んだタレの香ばしさが出ます。
ただ、しっかりと火を通す必要はないそうですし、ひっくり返す必要もないのでサッと焼きましょう。もしひっくり返すと、きっと柔らかいうなぎの身がくずれてしまいます。
そうやって軽く炙ったうなぎに添えられているおいしいタレをつけ直します。そうすれば老舗の味に近づくはずです。
有名なうなぎ料理
【鰻ざく(うざく)】
さっぱりとした三重県発祥のうなぎ料理
《作り方》
①タレを洗い流して軽く炙ったうなぎ1くしを7mm程度に刻みます。
②2mm幅に薄く輪切りしたキュウリ2本と薄く千切りした生姜を適量を一緒に【三杯酢】で和えます。
【三杯酢の材料】
だし汁 大さじ4
酢(穀物酢でも米酢でもOK)大さじ2
醤油(あれば薄口) 小さじ2
みりん 小さじ2
【うなぎのわさび酢和え】
さっぱりと美味しいお酒のおつまみに
《作り方》
①夏野菜のキュウリ2本をを2mmくらいの薄さの輪切りにし小さじ1/2の塩でもみます。
②タレを洗い流して軽く炙ったうなぎ1くしを7~8mm幅に切ります。
③ボウルに【わさび酢】の材料を入れて混ぜ、うなぎとキュウリを加えてよく和えます。
【わさび酢の材料】
・おろしわさび 小さじ1/2強
・酢 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
・塩 少々
参照元:yahoo!ニュース
ひかりTVショッピングうなぎ情報
吉野家の冷凍うなぎ蒲焼き
通販でうなぎを準備されるようでしたら、いつもの「ひかりTVショッピング」でも、人気No.1の吉野家にはうなぎの蒲焼もあるのです。
\ひかりTVシッピング吉野家はこちらから/
《中でも魅力的な一品》
👇【ひかりTVショッピング】 吉野家 冷凍うなぎ 蒲焼き・刻み鰻セット(各6食 計12食) [送料無料]¥5,800 (税込)
【商品の説明】
<うなぎ蒲焼き>
白焼きを蒸し、4回吉野家特性タレ付焼成で”ふっくら”と仕上げました。最後の焼成は「炭火」で本格風味の一品。
<刻み鰻>
白焼きを蒸し、4回吉野家特性タレ付焼成で”ふっくら”と仕上げました。最後の焼成は「炭火」で本格仕上げた鰻蒲焼を複数部位を刻みにしてミックスしました。違った食感を味わえる一品に仕上げました。
■アレルギー表示:小麦・大豆
■賞味期限:180日
■原産地:中国
■製造国:日本
■注意事項
※在庫は目安です。状況によっては商品をご用意できない場合があります。
※本商品は返品できません。
※写真は盛付参考例です。付け合わせ等は商品に含まれません。
※メーカー箱に若干のキズ・スレ等が入る場合がございます。
※パッケージのデザインは変更になる場合がございます。
【追記】
5日前の7月15日にポチっとしたこの 吉野家 冷凍うなぎ 蒲焼き・刻み鰻セットですが、なんと本日20日の朝早くに我が家に配達されました。
このような感じできれいに並んで段ボールに入っていたうなぎたち
すぐ食べるんでしょ?って思われた方もいらっしゃるでしょうが、ケチケチ人生の真っただ中、もちろん7月28日の『土用の丑の日』を待ちます ♪楽しみ♪ 食したあとにまた記事をあげますね。
関連記事>>
NTTぷらら『ひかりTVショッピング』クーポンの使い方を説明 - ragubiko’s blog
※こちらの商品情報は2021年7月15日時点のものです。価格は市場により変動する場合がありますのでご了承ください。
まとめ
今回はそろそろ土用の丑の日ということで、いろいろな鰻の話題から有名なうなぎ料理のレシピまで調べてアップしてみました。
何より体が欲しているのか、それともTVCMやネットニュースに踊らされているのか、この頃ただただあの香ばしいうなぎの蒲焼きが食べたくて仕方ないのです。
それでも決して裕福ではない我が家なので、土用の丑の日をひたすら待ちわびているのもアレなので、鰻について調べまくってやりました(笑)
吉野家のうなぎの蒲焼きがネットで買えることに気づきましたので、今日さっそくポチッとしてみます。
もちろん同居人の承諾もいただきましたので、なんの後ろめたさもなくポチッとできます。
スーパーのうなぎを美味しく頂く方法で、しっかりタレを洗い流してから、ちょっと炙って、甘くて辛いおいしいタレをたっぷりとつけて頂く予定。あ~楽しみ♪
最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。
☆ランキングに参加しています☆