こんにちはsannigo(さんご)です。
昨日友人からお祖母様のご不幸を知らせる「喪中はがき」が届きました。
もう11月も半ばなんだなあという時の流れと今年という特別な年に亡くなってしまったのかという悔しさみたいなものを感じています。
みなさまのお宅にも、そろそろ喪中はがきが届きはじめているのではないでしょうか?コロナ渦の今年は人の集まるイベントはすっかり縮小されてしまい、法事などで実家で親戚や地元の友人などと集まる機会もない、胸にしこりが残るような1年を過ごしてきました。
心が痛むのは、お葬式までもが密葬や家族葬。はたまたオンライン葬儀などという自宅で参加できる葬儀まで現れました。喪中はがきが届くまでお世話になったあの方が亡くなった事を知らずに過ごしていたとは!と愕然としている方も多いことでしょう。
喪中のはがきを受け取ったら?
そんなときにあなたならどうなさいますか?昨年までなら喪中はがきが届けば「そうか、なるほど」と年賀状を出すようなミスをしてはいけないな。と思うくらいでした。ところが、今年の喪中はがきには、何だかそれだけじゃ済ませないような感情がこみ上げてきます。
「いったいどんなお葬式であの世に旅立たれたのだろうか?」「寂しくはなかっただろうか?」など。そんなときはどうしましょう?
お供えの花やお線香などで気持ちを伝える
故人を偲んでお供えの花やお線香などで気持ちを伝えるというのはいかがでしょう?そんな優しさでお供えを届けたら、すんなりと受け取ってもらえそうな気がするのが、今年2020年ではないでしょうか?
\\喪中のはがきが届いたら、
故人を偲び気持ちを伝える花贈り//
最近、特に今年は家族葬など身近な人達だけのお葬式が増えてるせいか。喪中はがきが届いて不幸を知ったというケースも多いかと思われます。「喪中はがき」が届いて、何だか気持ちがザワザワするのだけど何もしなくて良いのだろうか?なんて悩んでいませんか?
「喪中はがき」は本来はお葬式などに参列できない遠方の方やそれほど深いお付き合いではない方に向けて、年末のうちに「来年は我が家は喪中で、お正月が来ないので年賀状はいりません」というお知らせみたいなものです。
今年に限っては例年通りに受け取るわけにはいかないような気がするのは、きっとご近所で親しくさせていただいていた方でも、亡くなったということをお知らせするために訪問して直接会うこともはばかられるような年だったからでしょう。
あの方どうしているかしら?と心配していたら、いきなり届く「喪中はがき」で初めてご不幸を知ったなんてことがあちこちで起きてしまいました。
このような形で「喪中はがき」が届いたら、年賀状や年始のご挨拶を遠慮するだけでは済ませられないようなザワザワした気持ちになるのもあたりまえです。ではこの気持ちをどうしたらよいでしょうか?
\\喪中のはがきが届いたら、
故人を偲び気持ちを伝える花贈り//
<<例年通りなら>>
『喪中見舞い』や『寒中見舞い』
・お悔やみの気持ちを込めて早く出す『喪中見舞い』。もしくは年が明け、松の内(関東は1月7日、西日本は1月15日)が明けて節分までの間の寒い季節に出す『寒中見舞い』などの挨拶状を出すことが多いようです。
以前は松の内に間に合わなかった年賀状のお返しとして「寒中見舞い」を出す習慣がありましたが、最近は喪中の方へ年賀状を出さなかったことへのご挨拶として送られることが増えたようです。
「喪中見舞い」と一緒に香典よりもお花やお線香
・ 近しい方で家族ぐるみのお付き合いをしているなどでしたら、ご挨拶状だけでなく哀悼の気持ちを込めて「喪中見舞い」と一緒に「香典」を贈ることが好ましいと聞きます。でも「香典」となると、なんだかお供え物という感じよりも現実的で気が進まないという方もいらっしゃいますし、先方にお返しの心配をさせるのも気にかかります。
そこで、ささやかな弔意をお届けできて、先方にお返しの心配もかけさせないものがあります。それが「お花」や「お線香」です。哀悼の意を込めた香典としてささやかなお花を贈ることは、すてきな大人というイメージも醸し出せます。
予算的には、2,000円から5,000円程度でお返しを心配させない金額が好ましいようですからフジフラワーネットのお供え・お悔みにおすすめのアレンジメントなどがおすすめです。
\\喪中のはがきが届いたら、
故人を偲び気持ちを伝える花贈り//
故人のイメージに合わせた色合いのお花を贈るのもいいでしょうし、真っ白な百合やトルコキキョウなどに思いを乗せるのもアリです。
そこでsannigo(さんご)おすすめはコレ!
☆コンパクトで花瓶も不要で祭壇にもピッタリ!!☆
▼伝えたい気持ちをBOXに詰め込んでお届けします
☆亡くなったご家族の遺影やお仏壇にお供えいてもらえる☆
▼ユリを入れることで豪華な花束
価格 4,400円(税込)[公式ページより]
ユリを入れることで豪華な花束に仕上げました。美しい花々にご遺族へのお悔みの気持ちと故人への想いをこめて。
☆そのまま飾れる清楚な色合わせのブーケと桜の香りのお線香のセット☆
▼清楚な色合わせのお花と桜の香りのお線香で慰めや励ましの気持ちを届けます。
宇野千代のお線香「淡墨の桜」&そのまま飾れるお供えブーケセット
最後に
「喪中はがき」が届くこの時期に、親しかったのに何もできなくてというお気持ちになられる方も多い2020年の年末です。せめてもの気持ちを込めて、香典代わりに亡くなられた方の遺影やお仏壇に「お花を手向ける」のはいかがでしょう。
「喪中はがき」が届いたらすぐに哀悼の意をこめてお花を贈っても、きっとみなさんの思いや気持ちは届くでしょう。でも少しだけ時期を遅らせて「喪中見舞い」と一緒に年末に届けられるお花なら亡くなられた故人にも、ご遺族にも少しだけ年末・年始らしい華やかな気持ちも味わってもらえるのではないでしょうか?
普段はお花を飾らないお宅であっても、喪中であっても年末・年始です。クリスマスにお正月という華やかな時期ですもの、せめてものお花で明るい気分で過ごしてもらえればみなさまの優しい気持ちが伝わることと思います。
そんなわけで今回は「喪中のはがきが届いたら、故人を偲び気持ちを伝える花贈り」というテーマのお花を紹介させていただきました。少しでも皆様のお役に立てたらと思います。
<<合わせて読みたい記事です>>
11月の誕生日に【花言葉】がすてきなお花のプレゼントはいかがでしょう? - ragubiko’s blog
大人のクリスマスは、エレガントなツリーやほのかに灯るピクチャーライトで。 - ragubiko’s blog
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では、またです。
☆ポチッとしてもらえると励みになります。
人気ブログランキング