こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。
いよいよ今日からサマージャンボ宝くじ発売です。コロナ禍だし豪雨の被害でそれどころではない感じでちょっと影が薄い気がします。それでも、もちろん私は今回も挑戦しますよ。
だって、もう30年以上買い続けているのだから、そろそろ私の出番ではないでしょうか?なんて思っているわけです。
ただ、ロトやBIGなどの宝くじには一切手を出さず、今回のようなジャンボに限って購入し続けているだけの小心者なので、外れてもそんなに損害が大きいわけではありません。
今回も「サマージャンボ宝くじ」はこの地域では当たることで有名な「マスミ」で購入する予定です。予定は未定(笑)ですが…。
「サマージャンボ宝くじ」とは?
忙しい年末や暑い夏のとある早朝には、必ずと言っていいほど「宝くじ」を買うために財布を握りしめて長い列に並んでいる人々の姿がニュースに映し出されます。
このニュースを見てみなさんはどう感じられますか?
・「当たるはずないよね」
・「忙しいのに大変だ」
・「このくそ暑い中、あんな長い列に並んでバッカじゃない?」
とか、否定的な感想を持つ人が大半ではないでしょうか?
当然、私の感想はちがいます。キリッ!
「やばい!発売日が今日だったとは…。へたこいた~」です。
だって宝くじは、”夢と希望”を運んでくれる一番身近な魔法のチケットなんです。たとえば、今回の当選金額と当選確率を見てくださいませ。
今回の当選金額と当選確率
2020年7月14日発売 サマージャンボ宝くじ(第848回)
【発売期間】
2020年7月14日(火曜日)~2020年8月14日(金曜日)
【抽せん日】
2020年8月21日(金曜日)
【高額当せん者】
2等以上の高額当せん者に[その日]から読む本~突然の幸運に戸惑わないために~が配布されます。
参照元:【宝くじ公式サイト】
~突然の幸運に戸惑わないために~という本は、2等以上の高額当選者のみが見たことがあるという幻のような本ですね。
YAHOO!や楽天などで検索すると出品されたりもしています。このブログをご覧の方の中にも、もしかしたら「持ってるしー」っていううらやましい方もいらっしゃるかもです。
ぜひ、一度で良いので拝んでみたいものです。
サマージャンボ宝くじで100万円が当たる確率
0.0003%だから、今回100万円が当たる確率は1万人に3人当たる。ということになります。
今回の当選金額、たとえば100万円は630本です。この100万円が当たる確率を考えてみました。
・日本国民が全員1枚購入した場合の当選確率:1億2500万分の630
・2万1000万枚の発行予定で完売での当選確率:210,000,000分の630=0.0003%
0.0003%だから、今回100万円が当たる確率は1万人に3人当たる。ということになります。
いかがでしょうか?なんとなく可能性がないとは言えない気がしてきませんか?
では、ここからどうして「ジャンボ宝くじ」を買い続けるのか説明していきます。
宝くじを買うことは決して私利私欲だけではないのです。(99%は欲にまみれてはいますが・・・)
だって「宝くじ」ってあれですよ。じつは、収益金が身近な地域づくりに役立っているんですよね。
ジャンボ宝くじの収益金は?
宝くじでの収益金は買った人には「当せん金」という形で、余った収益金は身近な地域づくりに役立てられているんです。
宝くじの売上金額の約40%程度は収益金として発売元の都道府県に交付されています。
ユニバーサルデザイン化した住み良い地域づくりなどの貴重な財源として使われています。
特に、今回発売される『サマージャンボ宝くじ』は、市町村振興宝くじというもので、市町村のために使われる財源になります。
たとえば、私の住んでいる静岡県なら、配布されたサマージャンボ宝くじの交付金は、東海地震に備えるための防災対策事業や地域の安全を守るための消防防災施設設備などにつかわれています。
先ほども書いたように、公共施設のユニバーサルデザイン化や地域のコミュニティ施設設備の支援のほか、富士山静岡空港を活用した県外・国外での観光PRなどにも使われています。
この収益金は販売実績に応じて配分されるようなんです。ということは、つまり購入して販売実績を上げれば宝くじを買われた地域の収益金がアップするということです。
お住まいの地域の収益金を上げたければ、お住まいの地域の宝くじ販売店で購入する必要があります。
自分の住んでいるところだけ良ければいいのか?と言われてしまえばそれまでですが、みなさんもぜひご自身の住んでいる地域の宝くじ販売店で購入されることをおすすめします。
参照元:中日ショッパー 7/10
ちなみに私の住んでいる浜松には週刊誌の「よく当た宝くじのお店」などの特集にもよく名前が出る「マスミ」という有名店があります。
静岡でよく当たると評判のマスミ
下にこれまでのジャンボ1等当選実績を貼っておきます。いかがですか?かなりの高確率ではないでしょうか?
他にも確か、BIGかなにかでも高額当選があった気がします。当時のマスミ界隈のマスミ渋滞はかなりものだったと記憶しています。
関連記事≫
マスミのジャンボ1等当選実績
これだけの実績があるので、やっぱり市内の皆さんは渋滞しようが列に並ぼうが宝くじ買うなら「マスミ」と思っている方も多いと思います。さすがの実績ですよね。
【本日のマスミからのご案内です。】
本日7/14(一粒万倍日!)、[サマージャンボ(1枚300円)]&
[サマージャンボミニ(1枚300円)]の販売が始まりました。[ジャンボ]の1等賞金は5億円が21本!
前後賞(各1億円)が付くと最高7億円!![ミニ]の1等賞金は1000万円が80本!
今回は前後賞がありません。販売期間は8/14(金)までの32日間。
この期間中は、最終日を除き、毎日“夜12時”まで営業
しております。あいにくの天候となりましたが、販売は始まったばかり。
どうぞ余裕を持ってご来店下さいませ。
(T店長)
引用元:開運!宝くじのマスミ
もちろん、天候が悪かろうと密を避けて夜中だろうと出かける予定です。
関連記事>>
最後に
いよいよ、今日が「サマージャンボ宝くじ」の発売日になりました。毎回楽しみに購入している宝くじを購入する前に記事にしてみました。
今回の宝くじの当選金額などや静岡の有名宝くじ売り場「マスミ」の過去の当選実績なども調べてみたので、ご覧になっていただければと思います。
今年は「コロナ禍」の影響で「サマージャンボ宝くじ」の購入は、売り場が空いていて「密」の可能性も低い夜間が推奨されているようです。夕食後に涼みがてら出かけようと思っています。
追記
購入したサマージャンボ宝くじですが・・・。
なんと!
なんと!
当たりは300円のみで玉砕しました(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。では、またです。