こんにちはsannigo(さんご)です。
コロナウイルスの感染拡大を防止するため、外出を自粛する日々はまだまだ続いています。
みなさまいかがお過ごしでしょう。
だいぶストレスも溜まりまくっているのでは?
でも、これだけはしっかり気をつけて暮らしましょう。
これだけは日常生活で気をつけること
①石けんやアルコール消毒などによる手洗い
正しい手の洗い方
「嵐」さまの♪Wash Your Hands♪の歌声に合わせて手洗いをしっかり行います。
※忘れてしまうことが多いんですけど
◯爪は短く切っておく
◯時計や指輪を外しておく
忘れずに!!
②マスクの着用など咳エチケット
3つの咳エチケット[電車や職場、学校などで気をつける]
・マスクを着用
・ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う(マスクがない時)
・袖で口・鼻を覆う(とっさの時)
③高齢の方や持病のある方は、公共交通機関や人の多い場所を避ける
④3つの「密」(密閉・密集・密接)を避ける
しっかり頭に入れて行動しなくちゃです。
それがGWの私達に国から要請されていることですものね。
そういえば、GW中の過ごし方が例年と違い過ぎて大事な「年中行事」をわすれていませんか?

あっ!母の日か?

いやいや大丈夫!先日ネットでポチッってすてきなお花を贈ったもの。

っていうと、次はそうか父の日?

正解です!!
誰よりも家族のために「つらい」とか「やーめた」とかも言わずに一生懸命働いてくれているお父さんに感謝する日の事を忘れてしまうのはなぜなんでしょう?
今年こそは、外出自粛のため家でのんびりしているんだから、家族みんなでネット情報をじっくり検討できます。大事なことだから早めに決めてしまいましょうか。
2020の父の日ギフト
いよいよ今週末が父の日です。
プレゼントはもう用意されましたか?
フラワーギフトなら6月19日金曜日の申し込みまで間に合います。
母の日が終わって、なんとなく落ち着いて過ごしてる方も多いでしょう。
「父の日」を忘れていませんか?
忘れていけないのが「父の日」!
生産者さんが真心をこめて育てた人気のアジサイや喜び2倍のセットギフトなど、「コロナ渦」という非日常の今こそお父様にもお花でこころを癒してもらいましょう。
お父さんが元気になるギフトをお探しならこちらです。
▼『父の日フラワーギフト』はこちら
⬇
父の日フラワーギフト
※6月17日水曜日追記しました。
王道のギフトは何?
・お酒・ビール&おつまみ
・洋服・アクセサリー(メッセージ付きギフト)
・冷たいスイーツ&ドリンク
お酒・ビールのギフトが多い理由は?
「一緒に飲める」
「父がお酒好きだから」
「ビールとか冷酒とか似合う季節だから」
お酒選びに困ったらこちらはいかがでしょう?
佐賀県鹿島市の酒蔵「峰松酒造場」は通称「酒蔵通り」と呼ばれる肥前浜宿にあります。 ユニークな商品の取り組みでも知られ、「デビルマン」や「キューティーハニー」、人気イラストレーター「山田全自動」とのコラボ焼酎など、焼酎ファンだけではなくニメファンにも人気の酒蔵です。
くわしくはこちら
ファッション・アクセサリーのギフトが多い理由は?
「普段自分では着るものに気を使っていない様子だから」
「見た目を気にしている割にセンスに自信がないので選んであげると喜ばれる」
いろいろ選べる「父の日特集」はいかがでしょう?
NTTぷららが提供する、安心・安全の『ひかりTVショッピング』 パソコン・家電から、ホームキッチン・ブランド品まで! 激安商品多数!幅広い商品ラインナップからお買い物できる総合オンラインストアです。
くわしくはこちら
冷たいスイーツ&ドリンクのギフトが多い理由は?
「下戸でスイーツ大好きだから」
「家族みんなで楽しく食べられるから」
涼し気な夏の和菓子はいかがでしょう。
江戸は文化二年(1805年)、十一代将軍徳川家斉の頃に創業致しました。
メイン商品のくず餅を始め、あんみつ、ところてん、季節限定和菓子なども取り揃えております。
もっちりくず餅に、濃厚黒蜜、香ばしい粗挽ききな粉をたっぷり掛けてお召し上がりください!
くわしくはこちら
母の日ギフトで多かった「お花」はどうでしょう?
父の日だからといって「カーネーション」のように定番のお花がないために父の日にお花を贈ろうとあまり思わないようです。
お花が母の日のギフトが定番だとすると、やはり父の日のギフトの定番はお酒っていうことなんですね。
お父さんの希望でお父さんが好きな花を贈ることはけっこうあるんですって。
お花のギフトは有名なこちらはいかがでしょう。
ディノス・セシールが運営するフラワーギフト通販のオンラインショップです。国内トップクラスのフラワーデザイナーとも提携しており、 特別な日のためのフラワーギフトも扱っております。
くわしくはこちら
父の日ギフトの傾向
お父さんへの感謝の気持を込めたプレゼントはやっぱり喜ばれるものを贈りたいものですね。
「お父さんがもらって喜ぶプレゼントって?」
「他のお宅ではどんな点を重視して選んでいるの?」
「予算はどのくらいが普通なの?」
気になるところですよね。
調べてみました。
毎年父の日プレゼントを贈る人の割合は4割ほど。
20代~60代の男女で、毎年父の日のプレゼントを贈っている人は、およそ4割程度とのことです。
ちなみに母の日のギフトを毎年贈っている人は5割程度なんですよね。
やっぱり、父の日の方が少ない。
世の中のおとうさんもっとプレゼンとをもらえるようにがんばって!!
お父さんは「父の日」に何をしてほしいのでしょうか?
プレゼントをもらうお父さん側への「父の日に何をしてほしいか」というアンケートの回答は、約半数が「何もしてほしいと思わない」とのことです。
う~ん、あまり期待していないんですね。
逆にお母さんに同じ質問をしたら「あれが欲しい」「これも欲しい」「その日は家事を何もしなくて良い券」とか答えちゃうちゃっかりなおかあさん。
こんなところからもやっぱり「母の日」のほうが経済的にも家庭的にも盛り上がる原因なのかも?
というわけでやっぱり「母の日」イベント力強し!!の結果が出ています。
本当に「父の日」の存在はどこまで影が薄いのでしょうか!
ただ、注目してほしいのは
おとうさんは「父の日」に子どもに何かしてもらったら嬉しいか?
おとうさんは「父の日」に子どもに何かしてもらったら嬉しいか?というアンケートに対して、7割以上が「嬉しい」と回答しています。
お父さんたちは「父の日」に対して期待はしていなくても、子どもから感謝の気持ちを表わされると、嬉しいと感じることが多いのです。
プレゼントをあげる立場のみなさ~ん。
プレゼントをあげたり、なにかおとうさんの喜びそうなことをぜひやってあげてくださいませ。
今年の「父の日」はその感謝を示す最大のチャンスなんです。
なぜなら、例年は実家へ帰って手渡しでプレゼントを渡す方法が主流だったのですが、今年はちがいます。
外出できないのでネットで選んで配送してもらい、電話で「どう?届いた?」なんて言っちゃえば照れくささが激減で、めっちゃ敷居が低い行動になっています。
ギフト選びにはお父さんの好みを再確認してから!
「父の日」ギフトを選ぶときは7割の方が「お父さんの好みかどうか」を考えているようです。
電話などで好みを聞いて確認しながらのギフト選びが多いみたいですよ。
口コミも参考にして選ぶ方も多いですよね。
ある百貨店さんの口コミで人気のカテゴリはというと、
・うなぎ
・お肉
・お酒
・海鮮・魚介
・和菓子・洋菓子
・鉢植え・フラワー
っていうところなんですね。
ちなみに予算は?
予算はやっぱり3,000円くらいからが多いようで続いてが5,000円くらいのようです。
でも、今年は経済的にもいろんな事情があります。
「気は心」でぜひコミュニュケーションも兼ねた意味のある「父の日」のイベントにできたらいいですよね。
まとめ
やはり「父の日」ギフトの王道の1位は[お酒・ビール&おつまみ]でした。
続いて[洋服・アクセサリー(メッセージ付きギフト)]さらに[冷たいスイーツ&ドリンク]となりました。
私も自分が子供の頃は「養命酒」をプレゼントしていたし、社会人になってからはお酒+財布やお酒+洋服などとお酒がメインでした。
いつもおいしいご飯を食べさせてくれて、汚れた洋服を洗濯してくれて、悩み事の相談やおこづかいのこと、初恋のこと、なんでも話せるお母さん。
感謝したい気持ちがてんこ盛りでしょう。
でも、よく思い出してください。
お母さんに叱られて、泣きつかれた時に肩車をして近所を散歩してくれたのはお父さんです。
夏休みに「海に行きたい」と駄々をこねる私のためにちっちゃいプールを庭に広げて水を溜めてくれたのはお父さんでした。
気付いていなかったけど、食べ物に洋服・おもちゃに辞書やゲーム買ってくれたのはお母さんだけど、お金を稼いでくれたのはお父さん。
今年こそ、お父さんへの感謝を表すチャンスなんです。
お好みのギフトを贈って(送って)思い切り喜ばせちゃいましょう。
合わせて「母の日」ギフトも読んでね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
では、またです。